こんマッスルー!レジ前でいつも筋トレをしているブログ編集担当のこうきです。
本日は金曜日、天気は相変わらずの雨でございます。
今週末までしばらく雨が続いて、たまに曇りになるような天気みたいです。
これはもはや、梅雨なのでは?(笑)
確か1,2週間前にも「これもう梅雨の時期なんじゃね?」みたいなことありましたよね。
本当の梅雨はいつくるんだ、もう梅雨みたいなもんだけど(笑)
ということで、早速本日のおすすめに参りましょう。
今日のブログの後半で、僕が飼っているサワガニの話をしようと思います。
興味がある方は読んでいってくださいね。
では、レッツキャンサー!
さわら
今日はさわら炙り、さわら塩焼、さわらかぶと焼とさわら尽くし!
是非この機会にご賞味くださいませませ。
編集後の僕「これから書かれるサワガニ話がとても濃くなってしまったので、読みごたえはありますが長くなってしまったことをお許しくだしゃい。」
さて、先ほど話した僕の飼っているサワガニの話をしようと思いますけども。
今日の朝に早く起きて、皿洗いをしてその後にサワガニの水槽を洗おう!と計画をして
昨日の夜は早く寝るようにしました。
そして朝は計画通り僕は早起きをしまして、余裕をもって作戦を遂行していました。
皿を洗っている間にサワガニに餌を与え、その間にやることを済ませて
いざ、サワガニの水槽を洗うぞー!となりました。
その様子を写真に収めたので、軽く載せていこうと思います。
※ここからサワガニの画像が流れます。平和な写真をご覧ください。
1.まずは水槽に入れている置物とポンプを洗います。
2.サワガニをサワガニ用のボウルに移して、水槽と砂利を洗います。
↓1と2の過程
3.少し砂利を乾かした後、浄水器でろ過した水をポンプが埋まる高さまで水を入れる。(そうしないとポンプが作動せず故障する。)
4.完成!
↓完成の図
ということで、無事に水槽の水を替えることに成功しました。
所要時間は大体1時間ほどです。
のんびりやっているのもあってそのくらいの時間が掛かってしまいます。
そして最後にもう一つ
前にサワガニの話をお客さんにした際。
「脱皮とかするんでしょ?どんな感じなの?」と聞かれたことがあります。
ということで、サワガニの脱皮について軽く説明して
ついでに抜け殻を乾かした後の写真を載せて
今日のブログは終わろうと思います。
まず、脱皮について
サワガニや他の甲殻類は多分同じだと思いますが
基本的に命がけの工程となります。
脱皮を開始する前に、甲殻類は餌を食べなくなります
その前に蓄える為に食欲旺盛になったりしますが、日ごろ餌を上げている時に「こいつ最近は良くエサを食うな~」なんて思う時は少ないと思うので省略。
そしていざ脱皮を開始する時は、少しずつ殻を脱いでいく訳ですが
脱皮の兼ね合いによって、運が悪いと殻に手足を持ってかれて失ってしまう事があります。
下手すると、脱皮中に力尽きてしまい亡くなってしまうこともあります。
でも、悪い事ばかりではありません。ちゃんと意味があるのです。
水温や質の関係により腐ってしまった手足や目は脱皮をすることで生え変わり、機能が復活することがあります。
そして強く大きくなりますので、脱皮する前よりも成長することができます。
こうして5.6時間・・・種類によっては丸一日かかる脱皮を終え、サワガニも強くなっていくのでありんす。
いやぁ、一生懸命生きてて格好いいですね。
もし、サワガニに関して気になった事がありましたら、僕に直接聞いてみてください。
暇があれば長々と答えられるかもしれません(笑)
それでは、抜け殻の写真を載せて終わりにします。
↓
一番最近の抜け殻
過去11匹飼っていた時に、脱皮してくれたサワガニ達の抜け殻達
(管理が適当で申し訳ない、置き場所がここしかありませんでした。)←ただ単に雑な性格とも言える。
本日はここまで!
ブログの内容が長くなってしまいましたが、サワガニについて語ろうと思うとやはり長くなってしまいました(笑)
とても可愛い上に、飼育も楽な生き物なので
もし興味がある方は飼って、愛でてあげてくださいね。
では、おつマッスル~。
Comments