2/20(木)本日のおすすめ🐄
- 居酒屋環
- 2月20日
- 読了時間: 4分
オッス!オラブログ編集担当のコウキです!
本日は木曜日!
今朝、店に向かう途中
家の近くの学校の校庭にて、砂嵐みたいな現象が起こっておりました。
校庭で授業をしているであろう子供達がいる中、先が見えなくなるくらい強風に扇がれた砂達が舞っていました(笑)
それだけ強風だってことですよね。
恐ろしや・・・僕は重いんで飛ばされませんけど、皆さんは大丈夫でしたか!?
ということで、早速本日のおすすめに参りましょう!
レッツラゴー!!

ふきのとう天ぷら
こちらお一人様来店のみハーフが可能です。(写真はハーフ2個です。)
風味が春~!!

菜の花からしマヨ
うみゃあああ、無限に食べれる奴~

アンチョビコロッケ
最高すぎて、米も食いたくなる

国産牛すじとうふ煮
ぴゃああああああああああああああ


昨日は前々から予定していた、二子玉川に期間限定で開催している「こどもの視展」というイベントに行ってきました。
こどもの行動一つ一つに理由があり、どうしてこうなったのか、
何故こうしたいのかなどを大人が体験することで理解して見よう!というイベントでした。
中では12の研究結果が載っており、読んだり体験したり出来るものとなっております。
その中で、僕が特に印象に残ったものをいくつか紹介したいと思います。
・・・ただ、これを説明してしまうと、行こうとしていた方のネタバレになってしまうので
ブログの最後にまとめておきたいと思います。
感想としては、大人の入場料が1500円だったものの、それすら安いと思えるような素敵な空間と内容でした。
子供の目線になることで、子育て中の親も、そうでない方も子供に寄り添えるそうな暖かい時間を過ごすことが出来ました。
僕の娘と息子も、こういうことあるよね!あるある!と沢山共感と納得が出来たので
今後の子育てにも、私生活で見かける子供達にも視点を合わせて行きたいなと思います。
ということで、本日のブログはここまで!
ここからは、こどもの視展のいくつかのコンテンツのネタバレ内容が含まれます。
今月末まで、二子玉川で開催しているそうなので
気になる方はこの先を読む前に、実際に行ってみて体験して頂けたら嬉しいです。
明日もブログを更新しますので、よかったら見て頂けると嬉しいです。
では、おつマッスル!!
※ここからは、こどもの視展の感想になります。
まず、印象に残ったのを上から順に発表
・いとちゃんの30分
簡単に説明すると、子供は新しい発見や新鮮な喜びが沢山。
同じ30分でも感覚が全く違うというのを一枚写真とグラフによってわかりやすく載っておりました。
例を挙げるなら、公園。
大人はただ30分公園にいるだけ、やるとしても滑り台やブランコくらい
子供からしてみると、かけっこ、ブランコ、自転車、滑り台、遊具、ちょうちょ、その他諸々。
そしてその滑り台にしても、上る、滑り台の上に立つ、滑る
などの工程が全て新鮮で楽しくて仕方がない!一杯動いちゃお!という可愛らしいお話でした。
なので、子供の行動の忙しなさには、ちゃんと理由があるんだね。と言う感じです。
・4mの大人たち
これは子供が叱られている時
頭ごなしに怒りをぶつける大人。
それを見ている子供の視点を大人が体験すると4mくらいの巨人に怒られているんだよ~というのがVRで体験できるというコンテンツでした。
怖い顔をしたお父さんとお母さんが、僕の方を見て
どうして牛乳をこぼしちゃうの、何度も言ってるでしょ!
というような、身もフタもない怒りをぶつけてくるのですが
子供からすれば、なんで怒られていて、なんでそんなに怖い顔で睨まれているのかがわからないまま
ずっと怒られている時間を過ごすことになっているという状況です。
・2歳の朝食
こちらは、大きな牛乳とコップ、パンなどが並べられているコンテンツで
子供は手が小さく、非力な為
牛乳を注ごうにも、そりゃ力余ってこぼすよね、それを体験してもらおうという感じです。
大人バージョンに大きくなった牛乳はとても重く、片手で注ぐには一苦労。
その上牛乳をこぼしてしまうと、先ほどの大人に叱られるシーンになるという。
もし万が一怒ってしまうタイミングが合っても、しゃがんで注意するくらいにしてあげようと思いました。
・2歳でWALK
こちらは、大人の通常歩く速度で子供を連れ歩くと、相当早いよねって言うのをランニングマシンで体験できるというもの
ただ追いつこうと歩いているだけなのに「早くして」「遅い」などと言われる始末。
確かに焦っていると、急かしてしまうよねっていうのが体験出来て、少し反省しました。
行動する時は、時間を持って動かないとなって再確認が出来る良い体験でした。
他にも、初めて食べるもの、どんな味かわからないから好き嫌いも仕方ないよねっていうものもあったりしました。
様々な体験が出来て、とても楽しかったです(o^―^o)
Commentaires