こんマッスルー!三度の飯と筋トレが大好きなブログ編集担当のこうきです。
本日は木曜日!
今日はとっておきの日本酒を用意しております!
新年と呼ぶには少し遅めですが、珍しいものを入手できましたので
気になる方は、是非ご来店お待ちしております(o^―^o)
それでは早速、本日のおすすめに参りましょう!!
レッツらゴー!!
しめさば
マスターイチオシ!
オーイシマサヨシ!
牛もつ煮込み
うっめぇぞ!
九条ネギとわかめぬた
これこの組み合わせ、冷静に考えたら
健康に最適なんじゃ・・・
豚の生姜焼き定食
〆にどぅーぞ。
僕は昨日、仲の良い友人と温泉に行ってきました。
彼は今流行の「※サウナー」って奴で
僕もサウナーが満喫している一連の流れを体験していきました。
※サウナーとは、温泉は勿論の事、サウナに入るのが好きな人の事です。
サウナーが最も楽しみにしている一定の時間に行われるロウリュというものを体験できるということで、
僕もそれに参加してきました。
昨日の流れとしては、
温泉に行って身体を洗い、一旦普通に温泉を楽しむ
その後、サウナに10~15分程入り全身から汗が流れるのを感じる。
それから水風呂に2,3分近く入った後に露天風呂に設置されている椅子に座り、外気温を感じて「整う」。
これを三回繰り返しました。
整うって何ぞやって話なんですけど
なんとなくで説明するとこんな感じです
「目を閉じて頭がぼーっとして、呼吸が少しだけ浅くなり、喉から出てくる冷えた空気を感じながら流れる時間を満喫する」
的な感じです。
大分やっていることは変態的な感じですが、今はそれが流行っているみたいで
イベント会場かと思うくらいサウナ室は満席なことが多かったです。
ちなみに、ロウリュというイベントが行われたのは
サウナに入る3回目最後のタイミングでして(3回目に丁度時間を合わせました)
そのロウリュというのが(説明多すぎてすまんと思ってる)
サウナ室にある熱を帯びた積まれた石に、アロマウォーターor水を入れることで
一気に水分が蒸発して、サウナ室は急激に温度が上がっていくというモノです。
その際にロウリュという言葉の中に「熱波」という行為があって
サウナ室の温度が上がっていった後に、大きなうちわorタオルでサウナー達に熱のこもった風を送ることで
ひと際汗が噴き出してきて楽しいぞ!という感じです。
説明下手な上に文章が多すぎて訳がわからない感じになっているかも知れませんが、あともう少しで終わります(笑)
その一連の流れを行ったことで、風呂上りにはとても気分が晴れていて
肌もつやつやになっている状態で帰ることが出来ました。
みんながサウナーになる理由もやってみてわかったし、楽しさは感じることが出来ました。
またその内連れて行ってもらおうかな~という感想でした(笑)
温泉帰りに、予約していた居酒屋で飲みに行ってしまいましたが、それはそれで楽しかったです。
そんな訳で、本日はここまで!!
あまりにも長い文章になって申し訳ないなと思いつつ、
でも詳細は書かないと専門用語が多すぎて理解してもらえないだろうな~と思ったので、ついつい文章が長くなってしまいました。
明日もブログを更新しますので、良かったら読んで頂けると嬉しいです。
ここまで読んでくださいって、いつもありがとうございます(o^―^o)
では、おつマッスル!!
Opmerkingen